TOINOU/トワヌー のお手入れについてです。
フランスにはdoudou(ドゥードゥー)という文化があり、赤ちゃんの頃からみんなお気に入りのぬいぐるみを持っており、寝る時はもちろん、外出する時、幼稚園に行く時にも、そのぬいぐるみを持っていくそうです。
les petites maries(レ プティット マリー)のTOINOUは、そんなdoudou にもよく選ばれている、くまのぬいぐるみです。
赤ちゃんや小さなお子さんのお友達になることが多いTOINOUなので、お手入れしやすいかどうかということは大事なポイントですね。
TOINOUは、汚れたらお洗濯できます!!les petites maries は手洗いを推奨しています。
が、ズボラな私は洗濯機で洗い、乾燥機にもかけてしまっています。
(決しておすすめしているわけではありません。体験談として聞いてくださいね。)

こちらは、わが家のTOINOUたち。
息子たちと毎日一緒に寝て、時には幼稚園にもいっしょに行っている子たちです。
むらさきの子は、次男のTOINOUですが、しょっちゅう持ち歩いているので、もう数えきれないくらいお洗濯しました。
かなりくたびれてきているでしょうか。
それでも、次男はたくさん洗ったことでよりフワフワになった自分のTOINOUがお気に入り。抱きしめたり、頬ずりしたり、とっても気持ちいいそうです。
私の個人的な感想ですが、TOINOUはきれいに飾っておきたいぬいぐるみではなく、たくさん使い込んでボロボロになってもずっと一緒にいたい、そんなぬいぐるみなのかなと思っています。
これから生まれてくる赤ちゃんのはじめてのお友達として、TOINOUはいかがでしょうか。
こどもマルクトのTOINOUはこちらから↓
Comentarios